2009年06月30日
キッザニア 甲子園(2)

Madiママに教えてもらってキッザニア攻略サイトをチェックし、
子供達に、行けばこんな事ができるらしいよ~


ネットで見ながら子供達もあれやりたい、これやってみたいと
選んだ職種は実に20種類近く。

へー、うちの子こんな事にも興味があったのねと親の私も知らない子供の意外な一面を発見。
そして、ワクワクしながら迎えた当日。

長女りっきーは壁画職人のコーナーで声をかけられ「やってみる。」と即決。

さて、長男Lukeは??
あれだけ、楽しみにしていたのに雰囲気に圧倒されたのか、
1階をぐるぐる回っているだけ。。。

時間がもったいないと、「歯医者さん行ったら自分の歯の中見られるらしいで~。」
「わっ、あそこの車、中どうなってるんやろ~?」
と、声かけするも、「やりたくない。」との返事。

そして、今度は2階をぐるぐる3周して。。。見ているだけ。。。

あげくの果ては「Luke 仕事せんっ。」と 言い切った。

「仕事せんかったら、お金もらえんよ。」
「ええもんっ。」

うわっ。このままやったらニートやん。我が子の将来に不安がよぎった。

その後、壁画職人の仕事を終えたりっきーが8キッゾ(キッザニアで流通しているお金)を手に
「Luke,一緒に消防署行こう。」と誘ってくれたお陰で
渋々ながら一緒に消防士を体験する事に。。
すでに、入場から40分経過。

あんなに楽しみにしていたから、すぐ希望の場所に行くと思っていたら、
初めの一つを体験するのにこんなに、抵抗があるなんて。。
うちの子は二人ともおとなしいが、まだ下の子の方がましだと思っていたのに。。。
もし、単品で来ていたら、この性格では、もっと決断に時間が、かかったかも。。。
またまた、我が子の意外な一面を知った。
消防士はまず、2階で説明や訓練を受けた後、
火災発生のサイレンと共に、らせん階段で1階まで降りて
服を着て、消防車に乗り込み火災現場へ。
「消防車が通ります。道をあけて下さい。」とアナウンスも子供がします。
うちの子はホース担当で消火栓にホースをつないだりしていました。
その後、実際に水をかけながら消火活動。
火が消えたらまた消防車に乗って消防署に帰ります。
スタッフのお姉さんの掛け声もキビキビして、雰囲気いっぱいでした。

消防士の仕事を終えた子供達。
「楽しかった~。」

「また、やりたい。」

とその後は積極的にやってみたい仕事にまっしぐら。

お金(給料)を手にしてますます、やる気に


by あっきー
Posted by ジェムスクール屋島校 at 11:00│Comments(0)
│子連れ旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。